コンテンツへスキップ
東京大空襲・戦災資料センター
The Center of the Tokyo Raids and War Damage
来館案内
アクセス
フロアガイド
カレンダー
Q&A
お知らせ
目的別利用案内
団体・学校関係者の皆様へ
センターへのご支援について
ボランティアについて
写真・その他資料について
都内戦災殉難者霊名簿
団体会員一覧
資料室
刊行物
ミューズ一覧
戦災資料センターについて
センターがめざすもの
東京大空襲とは
センターとは
館長から皆様へ
皆様からの声
English
トップページ
お知らせ
お知らせ
2025年08月02日掲載
【NEW】8月の休館日、貸切使用について
【8月の休館日のお知らせ】 8月3日(月)、12日(祝日の翌日・火)、18日(月)、25日(月) 【夏休み特別企画を開催下記の日程は午後、1階展示室が貸切使用になります】 2階常設展示、企画展はご覧いただけます。 夏休み特別企画は事前申込制です。詳しくは ⇒ 専用ページ 8月10日(日)13:00-16:00 夏休み特別企画「紙芝居で伝える戦争・空襲」 8月11日(月・祝)13:00-16:00 夏休み企画 若い世代によるワークショップ「平和ってどんなこと?」 8月15・・・
2025年08月01日掲載
【更新!】夏休み特別企画のご案内
「夏休み特別企画」を今年も8月に開催します!(後援:江東区教育委員会) 今年は7つの企画をおこないます。 ➡チラシ 戦後80年の夏… ぜひ、ご参加ください! <参加申し込み> 以下、企画別・参加方法別にご案内しています。 ご希望の企画について、それぞれ申し込みをお願いいたします。 8月16日(土)13:00~15:30【会場のみ】 ※【8月15日18時追記】この日の会場参加は満員となりました。キャンセル待ちの受付も終了いたします。 「東京大空・・・
2025年08月01日掲載
メディアの方へ
戦後80年を迎え、東京大空襲を扱う当センターへのお問い合わせや取材のお申込みが大変多くなっております。 準じ対応しておりますので、下記メールアドレス宛に企画書等を添付の上、お問い合わせ、お申し込みをいただきますようお願いいたします。 Email: tokyoraids@gmail.com 空襲体験者への取材につきましては、ご高齢による体調不良などでご希望に添えない場合もございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。 なお、写真画像の使用申請の申請につきましては下記をご・・・
2025年08月01日掲載
写真画像の使用申請はこちら
写真画像の使用申請については申込順に対応しております。 ただし、今年は戦後80年にあたることもあり、例年以上の申請が寄せられている状況です。 可能な限り多くの申請にスムーズに対応するため、下記の手順に沿って早目のご申請をお願い申し上げます。 申請→内容確認・審査→提供までの日数は概ね1週間~10日程度が目安ですが、状況によっては、ご連絡までにさらにお時間をいただいたり、ご希望に添えない可能性もございます。 ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。 申請・・・
2025年08月01日掲載
【New】9月28日「業平小学校は地獄だった~千代田初子さんの戦争体験~
千代田初子さんは1931年2月生まれ、1945年3月の東京大空襲の時は、業平橋2丁目(現・墨田区、スカイツリーの近く)に暮らしていました。空襲のさなか、警防団長だった父とは別行動となり、母と一緒に近所の業平国民学校(現・業平小学校)に逃げるも、途中ではぐれたそうです。講堂に入ったものの、壁や天井が燃え出して逃げ出しました。校内は地獄のようだったといいます。地下室に入ろうとするも入れず、壁を乗り越えて学校の横の公園に逃げ、公園のトイレで生き延びました。その後、柴又で敗戦を迎え、戦後は日本舞踊の先生・・・
2025年08月01日掲載
開講!連続市民講座2025(オンライン)
【オンライン】東京大空襲・戦災資料センター連続市民講座 ・オンライン配信を視聴の場合 参加費:各回1500円(全6回受講は7500円) 配信開始日:各回、会場開催日の約1週間後の月曜日 申込方法:Peatixにてお申し込みとお支払い。 *チケットを購入されましたら「視聴ページ」をご覧ください。配信済みの動画のURLが記載されています。また、各回の配信開始日に、Peatix(ピーティックス)経由でメッセージが届き、「視聴ページ」が更新されます。 *申し込みは2026年3月30日・・・
2025年08月01日掲載
開講!連続市民講座2025(会場参加)
【会場参加】東京大空襲・戦災資料センター連続市民講座 参加費:各回2000円(全6回受講は9000円) U25・会員:各回1500円 中高生:各回1000円 *しょうがい者の付き添い・介助者は1人まで無料 <申込方法> 全6回受講(通しで参加)の優先申込受付:9月17日(水)まで 下記URL(グーグルフォーム)またはQRコードからお申し込みください。折り返し電子メールにて、受講料のお支払い等についてご連絡します。 https://forms.gle/WD1QiocgU9jAwn9・・・
2025年04月26日掲載
【New】高校生による平和学習発表会(5月11日)
<発表会について> 当センターは2020年に常設展示をリニューアルし、22年にはその図録を刊行いたしました。現在、展示・図録・体験記などを活用した学校向けの平和学習プログラム・教材(ワークシートなど)の開発をおこなっています。 2023年度~2024年度は、岩倉高等学校のご協力を得て、「一人の体験者の視点から東京大空襲を追体験する」というテーマでワークシートを作成し、事前学習~センター見学~発展学習という形で学習プログラムを実践いたしました。 今回の発表会では、プログラムに参加した岩倉高等・・・
2025年04月10日掲載
【NEW】インスタグラム 始めました!
Instagramを始めました。ぜひご覧ください。・・・
2025年04月03日掲載
【NEW】<私の空襲体験>檜森富恵さんの戦争体験
檜森富惠(ひもり とみえ)さんは1931年12月に浅草で生まれました。空襲当時は深川区(現・江東区)三好町にお住まいでした(現在の清澄白河駅近辺)。1945年3月10日の東京大空襲で被災し、檜森さんの住んでいた同潤会アパートの12号館は焼失。避難時は、すでに自宅の玄関は火で塞がれていたため、窓から飛び降り、檜森さんを含む兄妹3人で元加賀小学校に逃げようとしましたが入れず、小名木川の方に逃げました。小名木川の上には筏があり、その筏につかまって一晩を明かしたそうです。 戦後は東京師範学校女子部予科・・・
投稿のページ送り
固定ページ
1
固定ページ
2
…
固定ページ
15
次へ