コンテンツへスキップ
東京大空襲・戦災資料センター
The Center of the Tokyo Raids and War Damage
来館案内
アクセス
フロアガイド
カレンダー
Q&A
お知らせ
目的別利用案内
団体・学校関係者の皆様へ
センターへのご支援について
ボランティアについて
写真・その他資料について
都内戦災殉難者霊名簿
資料室
刊行物
ミューズ一覧
戦災資料センターについて
センターがめざすもの
東京大空襲とは
センターとは
館長から皆様へ
皆様からの声
English
トップページ
お知らせ
お知らせ
2024年05月24日掲載
【New!】Guided English Tour
On this upcoming Thursday (May 30th), join our student intern from the USA on a guided tour of the museum’s exhibitions in English! We will also make time for any questions or other feedback during the tour. This is a great opportunity for non-Japane・・・
2024年03月18日掲載
【頒布終了】東京大空襲を語り継ぐつどいの収録映像を有料限定配信・DVD頒布
※DVDの頒布は終了しました 3月9日に開催した戦後79年「東京大空襲を語り継ぐつどい」の収録映像を有料限定配信またはDVD頒布によりご視聴いただけます。 ◆有料限定配信 有料限定配信 視聴チケット:1回線 1000円 配信期間 3月19日~4月30日まで peatixよりお申し込みください⇒ http://ptix.at/nJ5Fps ◆DVD頒布 お問い合わせフォームより、お名前、ご住所、連絡先電話番号、e-mailアドレスをお知らせください。お問・・・
2024年03月06日掲載
【NEW】疎開児童の寮母となって~柏木文代さんの戦争体験~ 配信延長
【企画展関連イベント】疎開児童の寮母となって ~柏木文代さんの戦争体験~ 録画を配信中 3月31日まで延長 2月18日に開催したイベントの録画を有料限定配信します。 申込先 下記peatix リンクよりお申し込みください。 東京大空襲・戦災資料センター #26 【期間延長】「疎開児童の寮母となって」~柏木文代さんの戦争体験~ 収録映像 有料限定配信 | Peatix・・・
2024年02月28日掲載
【NEW】3月10日の催し
東京大空襲のあった3月10日にハープの鎮魂演奏、体験者のお話と2つの催しをします。 特に申し込みは要りません。入館料だけで参加できます。 ★ 八木健一さんによるハープ鎮魂演奏 12時からと13時からの2回 各回20分位 参考:【オンラインライブ「昭和二十年三月十日 東京大空襲」ーこの日になにを祈りますか。】プレミアム配信のお知らせ – 湘南サウンドオフィス (shonan-sound.com)) ★ 体験者のお話—亀谷敏子さん 14時から15時30分予定 &nbs・・・
2024年02月27日掲載
【情報更新】空襲犠牲者の名前を読み上げ、心に刻むイベント(3月3日)
東京空襲犠牲者の名前を読み上げ、心に刻む集い・2024 <実行委員会からのメッセージ> このイベントでは、東京大空襲があった3月に、東京への空襲で犠牲となられた方々のお名前を読み上げます。そのことを通じて、その一人ひとりがたしかに生きていたことを想い起こし、心に刻むとともに、その犠牲を追悼し、次世代に継承しようという取り組みです。 4回目となる2024年は、下記の【開催要項】のとおり、3月3日(日)に開催します。今年も江東区の後援を得ることができました。また、新たにご承諾いただいたいく・・・
2024年02月26日掲載
【企画展】「東京の学童疎開」 企画展および関連イベント【録画配信中】などの紹介
【企画展】「東京の学童疎開」 当センターでは、戦争や空襲に関する資料や遺品などをご寄贈いただいています。今回は、近年新しくご寄贈いただいた収蔵品から、学童集団疎開に関する資料を展示し、企画展(新着資料展)「東京の学童疎開」を開催します。 展示資料は、「疎開児童が使っていた道具箱」(淀橋区落合第四国民学校)、「学寮日誌」(京橋区築地文海国民学校)、「疎開児童の日記」(世田谷区代沢国民学校)、「画文集 思ひ出」(足立区千寿第二国民学校)の4点です。当時の子どもたちにとって学童疎開とは、そして・・・
2024年02月16日掲載
【NEW】「東京大空襲を語り継ぐつどい」を3月9日に開催します
東京大空襲79年「東京大空襲を語り継ぐつどい」~東京大空襲・戦災資料センター開館22周年~を開催します。 日 時 2024年3月9日(土) 開場13時 開会13時30分 閉会予定16時20分 会 場 江東区深川江戸資料館 2階小劇場 参加費 1000円 定 員 200名(事前申し込み制 先着順 当日参加は出来ません) 申込方法 2月15日(木)より受付開始 詳細はチラシ裏面をご参照ください 1.googleフォームより→ こちらから 2.FAX 03-5857・・・
2024年02月09日掲載
【NEW】イベント 疎開児童の寮母となって ~柏木文代さんの戦争体験~
企画展で展示中の画文集「思ひ出」の寄贈者である柏木文代さん(1924年生まれ)から、戦争体験を聞かせていただくイベントを開催します。御年99歳!戦争の時代を生きた人から直接、お話を聞くことができるとても貴重な機会です。 城東区(現・江東区)大島で生まれ育ち、足立区に移った柏木(旧姓・齋藤)文代さんは、千寿第二国民学校(足立区)6年生男子たちの学童疎開の世話をする寮母として、長野県野沢温泉へ行きました。スキーを楽しんだ思い出もありますが、子どもたちの世話をするなかで様々な矛盾を感じたといいます。・・・
2024年02月08日掲載
【更新!】2月・3月のイベントなど
2月・3月は、下記のイベントも開催いたします。 東京大空襲や戦争のことについてこれから知りたいという方も、より深く学びたいという方も、ぜひご参加ください! ★いずれも当センター現地での開催です 空襲体験の継承講話 戦争を体験していない若い世代が空襲体験者に代わってその体験を語り継ぎます。 【日程と語り継ぐ体験】 ・2月17日(土) 13:00~14:00 二瓶治代さんの空襲体験の語り継ぎ ・3月23日(土) 13:00~14:00 西尾静子さんの空襲体験の語・・・
2024年02月08日掲載
2月の休館日
月曜日が祝日にあたる場合には開館し、翌日火曜日を休館としております。 ご来館の際はご留意いただきますようお願いいたします。 2月12日(月)通常どおり開館 2月13日(火)休館・・・
投稿のページ送り
前へ
固定ページ
1
固定ページ
2
固定ページ
3
固定ページ
4
…
固定ページ
14
次へ