コンテンツへスキップ
東京大空襲・戦災資料センター
The Center of the Tokyo Raids and War Damage
来館案内
アクセス
フロアガイド
カレンダー
Q&A
お知らせ
目的別利用案内
団体・学校関係者の皆様へ
センターへのご支援について
ボランティアについて
写真・その他資料について
都内戦災殉難者霊名簿
資料室
刊行物
ミューズ一覧
戦災資料センターについて
センターがめざすもの
東京大空襲とは
センターとは
館長から皆様へ
皆様からの声
English
トップページ
お知らせ
お知らせ
2019年06月14日掲載
体験記録集の販売を再開しました!
販売再開! 『あのとき子どもだった―東京大空襲21人の記録』 好評につき初版が完売し、増刷中だった、21人の空襲体験記録集の第2刷が完成しました! センターでの直接販売、センターホームページからの注文を再開しています(書店からの注文もできます)。定価は1,500円(税別)です。 センターでお話をしている空襲体験者たちの、「今だからこそ伝えたい」という思いが詰まった記録集です。ぜひ、お買い求めください!・・・
2019年05月31日掲載
5月25日イベントの報告
5月25日(土)のイベントには、午前中にもかかわらず、約30名の方にご来場いただきました! 滝澤三枝子さんによるコンサートでは、山の手空襲の被弾ピアノだけでなく、電子ピアノも使って素敵な演奏が披露され、また来場者で合唱もしました。素敵な音色に包まれ、被弾ピアノも喜んでいるようでした。また、増田善信さんの講演も、パワーポイントを使って、分かりやすくかつ深い内容でした。天気予報という日常生活で「当たり前」のことが、戦時中は「当たり前」でなくなってしまった。その意味で天気予報は「平和のシンボル」・・・
2019年05月03日掲載
4月29日(昭和の日)イベントの報告
4月29日の自由参加イベントでは、午前・午後あわせて33名の方にご来場いただきました。ありがとうございました。 ご自身も空襲を体験された方、大学のサークル、留学生、ご家族連れなど、幅広い年代の方々でした。みなさんそれぞれにご関心をお持ちだったようで、センターの体験者やガイドと膝を突き合わせてじっくり話をしていました。 今後も、こうしたイベントを継続していきたいと思いますので、ご期待ください。・・・
2019年04月17日掲載
4月29日に自由参加の見学イベントを開催します!
まもなく「平成」がおわり、「令和」という新時代に入ります。当然のこととは言え、「昭和」の時代、そこで起きた戦争・空襲のことは、これまで以上に遠い昔の出来事として感じられるようになっていくかもしれません。空襲を体験した方々も年を追うごとに少なくなってきています。 そこで、空襲という出来事を風化させないために、新時代突入直前の「昭和の日」に、自由参加の見学イベントを開催します。 当日は、団体用の見学プログラムを午前・午後の2回に分けて一般開放します。ふだんは予約しないと聞けない空襲体験の・・・
2019年04月17日掲載
体験記録集は好評につき増刷準備中です!!
体験記録集『あのとき子どもだった―東京大空襲 21人の記録』 好評につき、初版分完売しました!(増刷準備中) たくさんのご注文、ありがとうございます。 現在、増刷を準備しておりますので、しばらくお待ちください。販売再開が決まりましたら、お知らせいたします。・・・
2019年03月08日掲載
体験記録集を10日に刊行します!
センターを拠点に空襲体験をお話ししている方たちの体験記録集『あのとき子どもだった―東京大空襲21人の記録』を3月10日に刊行します。体験記というと「今さらか」という印象をもたれるかもしれませんが、「今だからこそ」の想いが詰まった内容の体験記です。また、「今」の読者に分かりやすいように、いくつかの工夫も盛り込みました。詳しくは添付のチラシをご覧ください。 編:東京大空襲・戦災資料センター 編集委員:佐藤昌男、竹・・・
2019年03月07日掲載
ホームページをリニューアルしました。
今後ともよろしくお願いいたします。 (展示リニューアルの完成は2020年3月に完成予定です。現在は通常通り開館しております。)・・・
2019年02月01日掲載
3月10日(日)に「東京大空襲を語り継ぐつどい」を開催します
東京大空襲を語り継ぐつどい ―東京大空襲・戦災資料センター 開館17周年 日 時:2019年3月10日(日) 開場:13時 開会:13時20分 会 場:江東区文化センター・ホール (メトロ東西線 「東陽町駅」下車1番出口より徒歩5分) 定員:500名(先着順) ※当日直接会場へお越しください 定 員:500名 参加費:500円(高校生以下無料) ■■■プログラム■■■ < 講演 > 「記憶を受け取る~創造力の鍛え方」 中島京子さん(作家、『小さいおうち』で直木賞を受賞) ・・・
2017年08月29日掲載
9月2日(土)にガイド・ボランティア説明会を開催します
東京大空襲・戦災資料センターでは、ガイド・ボランティアを募集しています。ガイド・ボランティアは、センターを訪れる学校・団体などに、展示の説明をしてくださっているみなさんです。 今回、新しくガイド・ボランティアの活動を始めようと思っている方を対象に、説明会を企画いたしました。ガイドの活動内容や参加の仕方などについて、スタッフがご説明します。 説明会の後は、ガイド研修をかねてセンターの展示を見て回ります。実際に空襲を体験された方も同行して、お話をして下さる予定です。 ご興味のある方・・・
2017年07月16日掲載
空襲のことを学び、「平和のバトン」を次の世代へ!
2017年夏の特別企画 東京大空襲・戦災資料センターでは、毎年夏休みに親子そろって参加できるイベントを開催してきました。 夏休みの恒例イベント、「夏休み特別企画」を今年も開催します! 親子をはじめ、大人と子どもたちが一緒に参加できる企画になっています。 毎日、空襲体験者の方に当時の体験をお話していただき、さらに小学生~大学生の若い世代が、紙芝居の上演、朗読、絵本の読み聞かせ、展示ガイドなど、多彩な企画を披露します。 企画の前後には、昔の遊びを体験するコーナーや、展示品から答えを探し当てるクイ・・・
投稿のページ送り
前へ
固定ページ
1
…
固定ページ
11
固定ページ
12
固定ページ
13
次へ