2月3月に開催する催しです。ぜひご来館・ご参加ください。
◇2月5日(水)~4月4日(金)「東京空襲80年特別展-空襲体験を記録する/伝える」
詳しくはhttps://tokyo-sensai.net/archives/2856
◇3月30日(日)まで開催中 「写真展ウクライナ 戦争がもたらす悲しみ―報道写真家・丸山博一」
◇2月15日(土)13:00〜16:00 トークショー 丸山博×小薗崇明(学芸員)
◇2月23日(日)13:00〜15:00 <私の空襲体験>いまこそ空襲を考える―北村蓉子さん/瑞子さんの戦争体験
詳しくはhttps://tokyo-sensai.net/archives/2891
◇3月9日(日)13:30~16:20 東京大空襲80年 東京大空襲を語り継ぐつどい 森下文化センターにて開催
詳しくはhttps://tokyo-sensai.net/archives/2915
◇3月20日(木。祝)10:00~17:00 東京空襲犠牲者の名前を読み上げ、心に刻む集い 2025
詳しくはhttps://namesofairraidvictims.jimdofree.com/
<東京大空襲80年特別展ー空襲体験を記録する/伝える>
〇開催期間:2月5日(水)~4月4日(金)
〇会場:センター1F 映像講話室
〇入場料:入館料のみ
〇趣旨
2025年3月、東京大空襲から80年目を迎えます。
いま、日本では戦争体験者が少なくなり、その一方で世界では空襲が続いています。80年前の空襲を知る・学ぶ意味はますます大きくなっています。しかし、空襲による炎のなか、どのような人たちが、どのような体験を強いられたのかを記録した映像・写真はほとんど残っていません。そうした実態は、炎のなかをくぐり抜けた人たちが伝えてくれる空襲体験からしか、知ることができないのです。
当センター設立の土台となった1970年代の「東京空襲を記録する会」も、空襲の実態を風化させずに伝えていくため、空襲体験記を中心に『東京大空襲・戦災誌』全5巻をつくりました。当センターもその姿勢を引き継ぎ、2002年の開館以来、中核的なテーマのひとつとして「空襲体験」に向き合ってきました。
この特別展では、空襲体験がこの80年間、どのように表現され、伝えられてきたのかを振り返ります。また、空襲体験の継承など、近年のセンターの取り組みについても展示します。ぜひこの機会に、ご来館ください。
<企画展を開催しています>
「写真展ウクライナ 戦争がもたらす悲しみ―報道写真家・丸山博―」
◆趣 旨
2022年2月24日のロシアによるウクライナ侵攻から1,000日が過ぎましたが、残念ながら終わりが見えない状況です。
日本国内において、連日この戦争に関する報道がありますが、戦局や国際情勢が中心であり、戦時下で暮らす人びとの「日常」が見えにくいのが現状です。その中でも人びとの暮らしが伺える―虫瞰的視座による報道が、ジャーナリストの現地取材の努力によって続けられています。
当センターでは常設展において、日中戦争、アジア・太平洋戦争期の空襲を中心に戦争の惨禍を伝えています。客観的な情報・鳥瞰的な視座―できごとの日時や場所、死者数等―も重要ですが、当センターでは個人の体験や当時の人びとの暮らしを重視しています。それは遠い過去を身近なものに引きつけ、戦争の惨状を想像してもらいたいからです。チェスゲームのように戦争を考えてほしくないからです。
同時代の戦争については日本でも関心が高いと思います。報道写真家の丸山博さんは、2023年12月〜2024年3月の間、ウクライナのリビウ、キーウ、ハルキウなどで取材しました。
この企画展は丸山さんが実際に目にした情景を写真で皆さんに伝えるものです。丸山さんの写真は、遠い場所のできごとを私たちに引きつけるための手助けをしてくれるでしょう。そこから現在の戦争について考えていただければ幸いです。あわせて、この企画展は当センター1階にある「空襲の歴史年表」の続きの歴史です。この先の年表についても想像してみてください。
◆会 期 2024年12月3日(火)~2025年3月30日(日)
◆展示品 丸山博さんが撮影した写真21点
◆会 場 当センター2階廊下
◆料 金 通常の入館料のみでご見学いただけます
◎トークショー 丸山博×小薗崇明(学芸員)
<日 時>
2025年2月15日(土)13:00〜16:00
<プログラム>
第1部「ウクライナ取材の足跡をたどる」
第2部「東京とウクライナ、空襲下をつなぐ」
・事前予約制(先着40名)
・参加費:大人2000円 大学生1500円 中高生1000円 小学生・障がい者無料)
・申込方法:TEL 03-5857-5631、FAX 03-5683-3326、メール tokyoraids@gmail.comのいずれかに、「写真展トークショー参加希望」として、お名前、連絡先をお知らせください。