コンテンツへスキップ
東京大空襲・戦災資料センター
The Center of the Tokyo Raids and War Damage
  • 来館案内 
    • アクセス
    • フロアガイド
    • カレンダー
    • Q&A
  • お知らせ
  • 目的別利用案内
    • 団体・学校関係者の皆様へ
    • センターへのご支援について
    • ボランティアについて
    • 写真・その他資料について
    • 都内戦災殉難者霊名簿
  • 資料室
    • 刊行物
    • ミューズ一覧
  • 戦災資料センターについて
    • センターがめざすもの
    • 東京大空襲とは
    • センターとは
    • 館長から皆様へ
    • 皆様からの声

トップページ  お知らせ
お知らせ
2017年01月30日掲載
『ミューズ』英語版の最新号を掲載しました
英語版34号です 『ミューズ(MUSE)--平和のための博物館・市民ネットワーク通信』の英語版「No.34」(2017年1月発行)を掲載しました。 これまで古いバックナンバーの一部は「平和資料館・草の家」のサイトに置かれていましたが、現在はすべて上記の戦災資料センターのページからダウンロードできるようになっています。・・・

2017年01月27日掲載
「東京大空襲を語り継ぐつどい」を開催します
3月5日(日)、江戸東京博物館ホールにて 3月5日(日)に江戸東京博物館ホール(1回)で「東京大空襲を語り継ぐつどい──東京大空襲・戦災資料センター 開館15周年」を開催します。午後1時半開会となります。事前の申し込みは不要で、直接会場へお越しください(先着400名まで)。 ※画像をクリックすると、PDFファイルがダウンロードされます。   東京大空襲を語り継ぐつどい ──東京大空襲・戦災資料センター 開館15周年 日時:2017年3月5日(日) 開場:13時 開会:13時30分・・・

2017年01月27日掲載
『ミューズ』日本語版の最新号を掲載しました
日本語版36号です 『ミューズ(MUSE)--平和のための博物館・市民ネットワーク通信』の日本語版「No.36」(2016年12月発行)を掲載しました。こちらのページからダウンロードしてください。 これまで古いバックナンバーの一部は「平和資料館・草の家」のサイトに置かれていましたが、現在はすべて上記の戦災資料センターのページからダウンロードできるようになっています。・・・

2017年01月27日掲載
2月25日(土)~4月9日(日)の期間で2017年第1回特別展を開催します
特別展「空襲被災者と戦後日本」 共同研究「戦後都市社会における空襲被災者運動の歴史学的研究」(科学研究費・基盤研究C)の研究成果公開の一環として、2月25日(土)~4月9日(日)に特別展「空襲被災者と戦後日本」を開催します。 この展示では、全国戦災傷害者連絡会の故杉山千佐子氏の資料をはじめ、各地の空襲遺族団体や名古屋空襲訴訟に関係する資料などを展示しながら、これまであまり知られてこなかった空襲被災者の戦後の歩みをたどります。 また会期中には会場で講演会も開催します。 ■2月25日(土)14・・・

2016年10月09日掲載
『ミューズ』英語版の最新号を掲載しました
『ミューズ(MUSE)--平和のための博物館・市民ネットワーク通信』の英語版「No.33」(2016年9月発行)を掲載しました。こちらのページからダウンロードしてください。 これまで古いバックナンバーの一部は「平和資料館・草の家」のサイトに置かれていましたが、現在はすべて上記の戦災資料センターのページからダウンロードできるようになっています。・・・

2016年10月09日掲載
東京大空襲・戦災資料センターの展示を紹介する新しい映像を公開します
東京空襲ってなに? このたび、東京大空襲・戦災資料センターの展示を紹介するあたらしい映像ができました。東京大空襲・戦災資料センターの企画、早乙女愛さんのプロデュースにより、記録同人が制作しました。早乙女勝元館長がお孫さんに、東京空襲がどのようなものであり、東京大空襲・戦災資料センターの展示がどのようなものかを、映像を使いながら、わかりやすく正確に語っています。東京空襲だけでなく、世界の空襲の歴史、戦後の空襲記録運動、民間人の国家補償を求める運動などにも触れています。見学の事前学習用にも・・・

2016年07月30日掲載
2016年夏の特別企画
空襲をテーマに、 お話と朗読、紙芝居で戦争の時代を振り返ります 東京大空襲・戦災資料センターでは、毎年夏休みに親子そろって参加できるイベントを開催してきました。 近年では、親子だけではなく、広く大人と子どもたちが一緒になって、空襲や戦争、そして平和や命の大切さについて語り合う企画に取り組んでいます。夏休みの自由研究にも役立てていただきたいと思います。 今年も、空襲体験者のお話に加えて、紙芝居、朗読会などをおこないます。体験者のお話は最近新しくセンターでお話されるようになった方々にもお願いしまし・・・

 

投稿ナビゲーション

前へ 固定ページ 1 … 固定ページ 8 固定ページ 9
東京大空襲・戦災資料センター
The Center of the Tokyo Raids and War Damage
来館案内
お知らせ
お問い合わせ
目的別ご利用案内
資料室
English
戦災資料センターについて
関連リンク
旧サイト
サイトマップ
サイトご利用について
来館案内
戦災資料センターについて
資料室
お問い合わせ
旧サイト
サイトご利用について
目的別ご利用案内
お知らせ
関連リンク
English
サイトマップ


TOPへ
〒136-0073 東京都江東区北砂1丁目5-4 TEL:03-5857-5631 FAX:03-5683-3326